ハーイ。Isabellaよ。
調子はどう??
もうすぐ4月も終わりね。
新しい環境に身を投じた人やそうでない人。
仕事をはじめ日常生活の中では誰もが多かれ少なかれ
ストレスの原因を抱えていると思うわ。
本当に、毎日お疲れ様。
私も仕事をほったらかして思い切って
スパにでも行きたい気分。
ストレスってどうしてもつきまとうものだけど、
信じられないことに人によっては、
殆どストレスを溜めることなく、
日常生活を比較的に楽しく過ごしている生きている人もいるの。
私はどちらかと言うと、他人に相談することなく
自分でストレスを抱え込んでしまうタイプだから、
ストレスを溜めないで生きている人というのが
本当に羨ましかったりするわ。
このブログでだとTaylorがそうかしら??(笑)
彼女のようなストレスを普段溜め込みにくい人は
どんなことを心がけているのか、少し見て見ましょう。
1.
自分なりの目的をつくる
仕事をはじめ、日常生活の中には「こんな事して何になるのか」
「何でこんな事に時間を費やさなければいけないのか」と感じる事がよくあるわよね。
そういう時は、その作業本来の目的と一致しなくても、
自分なりの意義を自分の中で作ってしまうのが良いそうよ。
例えば、仕事だと自分が所属している部署のの方針として
毎朝早朝に集まって会議をしないといけない時、
「早朝から毎日集まって結論が見えない会議をして一体何の意味があるの??」って
あなたはきっと思うはず。
でも、そこで「よし、この機会に早朝出勤に生活ペースを切り替えよう」
といった具合に自分なりの目的を考えるとどうなる??
きっと、自分の中でムダな労力と思っていた事にも
メリットが感じられ、ストレスが軽減されるはずよ。
![]() |
価格:1,404円 |
2.
割り切った人づきあい
人間関係はストレスを溜める大きな要因の一つよね。
自分が接する人間一人一人全員と真正面から
向き合ってしまってたら、ストレスが溜まってしまうのは当然だわ。
自分が関わる全ての人を全力で好きになる必要なんてない。
もしあなたの周りに苦手な人がいるなら、
「この人はこういう時の仲間」
「この人はこの話題や趣味に関しての友達」
といった具合に、ある程度それぞれの人と割り切った接し方をするのも一つの手よ。
![]() |
価格:1,296円 |
3.
力の抜きどころを見つける
生真面目な性格の人というのは、
何事にも全力を尽くしてしまいがち。
それだと心身ともに疲労困憊するばかりよ。
仕事でも、一生懸命取り組む事は当然大切だけど、
その中でも力を抜くところを上手く見つけることをオススメするわ。
そして、どうせ力を抜くならとことん軽く流しちゃうの。
そうすると、「ここぞ」という全力を注ぐような場面というのは
自然と限定されてくるはずだから。
そうすれば、勝手に普段はかなり肩の力を
抜いて仕事が出来るようになるはずよ。
4.
一度に多くの事を考えない
仕事でもプライベートでも
「あれもしなきゃいけない、これもしなきゃいけない」と、
考え始めると問題や課題は山積になるわね。
このように一度にいろんな事を考え始めると、
ストレスの大きな要因となってしまうの。
一度落ち着いて、「まず最優先でしなければならない事は何か?」を考えてみて。
そして最優先事項だけに意識を集中させるの。
その間は他の事はなるべく考えないようにすること。
そうすると、ストレスがかなり軽減されるはずよ。
いかがかしら??
日々を過ごしていると嫌なことも憂鬱なことも
常にあって当たり前。
そんな自分にとって嫌なこと・憂鬱なことを
少しでも軽減して生活できるよう、上の4つのコトを
あなたも挑戦してみてね。